GIS沖縄研究室
GIS OKINAWA Lab
☆☆
『GIS沖縄』は,GIS情報を発信ししている全くの個人Webサイトです。 ☆☆
渡邊 康志 @
GIS沖縄 【 Email】
最新詳細情報は以下から
GIS沖縄研究室ブログ入口 https://www.gis-okinawa.jp/blog/
FaceBook https://www.facebook.com/ywata.oki
Twitterの代わりに:Lineオープンチャットから『GIS沖縄研究室』で検索してください。
GIS沖縄データ集 https://www.gis-okinawa.jp/blog/gisokinawa_data/
【2025/5/14更新】
###
地図タイルの利用について###
GIS沖縄研究室が提供する地図タイルは、Web閲覧環境での利用を前提としています。
タイル画像の一括取得・再配布・サーバへの複製等はご遠慮ください。
Webアプリ・教材等への組み込みは、出典を明記の上、事前にご連絡いただければ柔軟に対応いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
沖縄島1948年地形復元プロジェクト | ||
1. | 1/4800地形図(1948年)3Dビュー | 青または緑の部分をクリック地理院地図の3D表示エンジンを利用しております |
2. | 1/4800地形レリーフ&アナグリフ3D | 解像度 4.8m/pic (Level 15) アナグリフ画像には赤青メガネが必要です. 【購入先】 |
3. | 沖縄戦デジタルアーカイブ背景地図 | ams4800,1945年空中写真,1973年空中写真をオープンレイヤー表示 |
4. | 今昔マップ on the web | 埼玉大学 谷先生 webサイトams4800を使用しています. |
DEMデータ (ブログ) | ||
1. | 旧地形DEMデータ | 沖縄の本土復帰以降に各地で行われた土地改良や区画整理以前の地形情報。地形情報をDEM(WGS84緯度経度,0.5秒グリッド,16bit整数,ヌル値-32768)で公開。 |
2. | 現在地形 | 国土地理院DEMより編集データ。 『okinawaDM』の等高線から生成した高精細DEM(現在の地形データ)。 |
webマップ(タイルマップデータ表示) | ||
ブログ『GISokinawa_data』 | Lieflet利用。古地図や1970年代国土基本図、空中写真。背景は地理院標準地図。国土基本図は、空中写真と標準地図と重ね合わせ、透明度変更可能。 | |
その他地図コンテンツ・資料 | ||
1. | 沖縄戦デジタルアーカイブ | 解説 |
2. | QGIS演習 【前半】 | QGIS2.14利用演習 |
3. | QGIS演習 【後半】 | QGIS2.14利用演習 |
4. | QGISでマップタイル利用 | QGIS3の『XYZ Tiles』を使った設定方法。GIS沖縄のタイルセット等も効率よく呼び出せる。 |
5. | 【旧版】QGIS自習室 | YouTube |
6. | sentinel-hub.com | 衛星画像ブラウズ |
7. | プレゼン資料pdf | 2019/6/27 沖縄地理学会例会 |
過去の記事
過去のTwitter公開情報は、Twitter(X)からご覧いただけます。
各自のTwitter(X)から、検索で 『gis_okinawa』 を検索してください。