| 
       GoogleMap上のデータをGoogleEarthへ 
 
 GoogleMapの「マイプレイス」,「地図を作成」ボタンを使って,GoogleMapの地図情報を基準にポイント情報を作成したとします. 
 これらのデータをkmlファイルとしてエクスポートします.これには上図のパネル中央,『KML』をクリックすると,この場合は 
      takahara.kml 
としてDLされる. 
 DLしたこのkmlファイルをGoogleEarthで開く.  
 さらに標高画像データを開く.この操作はGoogleEarthのメニューからファイル/ファイルを開くに進み,標高画像kmzデータがあるアドレスをファイル名におエースとする. 
        
 
          
 
 
        
       作成したレイヤーを含む範囲(共有したい範囲)を表す部分,この場合は「保留」を右クリックし「場所に名前を付けて保存」からkmzファイルとして保存する. 
    
 
 レイヤー名島の変更が必要な場合は,もう一度このkmzファイルを調整し,必要な範囲で保存し直す. 
 
 ここで作成したkmzファイルをwebサーバーに転送しする(FTPソフトなどを利用). 
 今回は「http://www.gis-okinawa.jp/BGmap/new_data.kmz」に配置したこととする. 
 GoogleMapを開き,検索入力部に上記アドレスを入力することで,表示される. 
 まとめた2個のデータはそれぞれ別レイヤーとして表示される.チェックをはずすことで一時的な表示/非表示の切り替えが可能になる. 
 
        
       
 
  |