沖縄戦 沖縄戦における米軍グリッドの復元2 この記事は、2023.10.29『沖縄戦における米軍グリッドの復元』の記事をバージョンアップしたものです。『生成沖縄戦グリッドの精度確認』など、前回記事を加筆修正しています。はじめに沖縄戦の米軍記録を正確に読み解くには、米陸軍工兵隊が太平洋戦域に向けて作成した1:25000スケールの戦略地図「L-891シリーズ」が不可... 2024.10.31 沖縄戦論文
琉球列島地形復元 沖縄地理22号投稿論文 接峰面図による沖縄島北部の地形解析沖縄地理22号、p1-16GISソフトを使いデジタル等高線データから埋谷法による接峰面図及び接谷面図の作成方法を開発した().この方法により,広範囲の解析や谷埋め距離などの作成条件変更による複数の解析図を作成できるようになった.また,接峰面図等もデジタルデータとして生成されるため,これ... 2023.09.29 琉球列島地形復元論文
沖縄戦 沖縄戦における米軍グリッドの復元3 はじめにこの記事は『沖縄戦における米軍グリッドの復元』シリーズの追加情報です。論文『沖縄戦における米軍グリッドの復元2』を作成する際、ChatGPTの査読で次の指摘を受けました:"仮定の理由づけ:「北緯25.5度を仮定」「127度の基準経線」といった仮定の部分で、さらに一文程度の背景や根拠を加えることで、精度や妥当性が... 2024.11.25 沖縄戦
琉球列島地形復元 Topography formation in the Central and Southen Parts of Okinawa Island and the Nakagusuku Bay Abstract: Through the digitization and analysis of Geographic Information System (GIS) data obtained from the "Chunjun Bay Submarine Topography Geological Surve... 2023.11.03 琉球列島地形復元論文
QGIS DEMデータ集 【2024/9/25】これまでに生成、編集したDEMデータ。国土地理院DEM10【2024/9/25】北琉球の島々を追加国土地理院DEM10データから編集した琉球列島(沖縄側)島々のDEM10JGD2000、0.4秒グリッド。16ビット符号付整数、ヌル値-32768。かなり以前に作成したデータなので、国土地理院のデータ... 2024.08.26 QGIS教材琉球列島地形復元
沖縄戦 沖縄戦座標コードツール 沖縄戦座標コードto緯度経度変換ツール沖縄戦座標コードto緯度経度変換ツール**先ほど公開した『沖縄戦座標コードから緯度経度変換ツール』を、地図で位置を確認できるように改造しました。このブログ記事の後半『沖縄戦座標コードto緯度経度変換ツール2』をご覧ください。**『沖縄戦における米軍グリッドの復元』での研究から、沖縄... 2024.11.01 沖縄戦
琉球列島地形復元 名護市市街地周辺の地形改変 はじめに 沖縄島北部の名護市の人口は、沖縄本土復帰直前1970年39,799人であったが、これ以降に人口増が続き、1975年45,210人、2020年62,575人に増加している。この期間、旧市街地は人口が減少、周辺部で人口増加が見られた。(名護市役所『人口ビジョン』) この間、名護市市街地周辺は地形改変が進み、住宅地... 2024.10.27 琉球列島地形復元論文
QGIS GISokinawa_data 【2024/9/28】DEMデータ統合GIS沖縄研究室がこれまでの研究で多数のデータを作成してきました。また、webサーバー上には、webmap用のタイルセット、DEMデータ、GoogleEarthネットワークリンク用のタイルセット、webブラウザ用の3DViewデータが多数蓄積しています。これらのデータを掘り起こし作... 2024.09.11 QGIS教材琉球列島地形復元
tweet GIS沖縄研究室プログ開設 【2023.9.28】Twitter問題から、これの利用を停止。引っ越し先をいろいろ検討して、昔使っていた『さくらのブログ』に戻ったら、どうも先行きが危なそう。ユーザー登録停止→新規ブログの開設停止(23/10)→今後は検討 と連絡があり、将来は廃止するのか?という状況です。さくらインターネットからは、wordpres... 2023.09.28 tweet
琉球列島地形復元 webMap webMapデータ集 【2024/9/8】沖縄島1.1910年沖縄島中南部1/25000地形図 タイルセット {z}/{x}/{y}.png zoomLevel 9-162.1910年沖縄島 1/50000地形図 タイルセット {z}/{y}/{z}.png zoomLevel 8-... 2024.09.08 琉球列島地形復元
QGIS GIS沖縄研究室のタイルデータセットをQGIS3で利用 【2024/8/26編集】タイル形式の地図データの代表例としては、地理院地図でおなじみの国土地理院のタイルデータセットがある。これらのデータ群を利用する方法は、国土地理院のデータ利用マニュアル(下記のアドレス)の『Ⅲー4.地理院地図の読み込み』に従って可能である。同マニュアルにある『XYZ Tiles』を使った方法の方... 2023.12.21 QGIS琉球列島地形復元
琉球列島地形復元 okinawaDMから沖縄中部DEM5 はじめに【2014/8/22_追加情報】はじめに沖縄島では、国土地理院が公開している高精細標高データであるDEM5が、沖縄島中南部の北谷-沖縄市南部以南(2次メッシュ392735、392736位南)と大宜味村の一部しかない。沖縄島北谷-沖縄市以北がいまだに公開されていない。この地域で利用できるDEMとしては、1/250... 2024.06.15 琉球列島地形復元
琉球列島地形復元 okinawaDM等高線から高精細DEM はじめに沖縄島では、国土地理院が公開している高精細標高データであるDEM5が、沖縄島中南部の北谷-沖縄市南部以南(2次メッシュ392735、392736位南)と大宜味村の一部しかない。沖縄県内では、沖縄島中南部(392735、392736位南)に続いて、石垣島と宮古島が公開されているが、沖縄島嘉手納-沖縄市以北がいまだ... 2024.03.19 琉球列島地形復元
教材 GIS沖縄過去コンテンツ復旧 GIS沖縄研究室のwebサイトでは、過去多数のGISデータやツール、コンテンツを公開してきましたが、2015年にこれらのコンテンツを追加・編集することは終了し、過去の記録、参考資料としてアーカイブすることとしました。その後、誤ってこれらのコンテンツいりぐちとなるindex.htmlを削除してしまい、リンク切れ状態が続い... 2024.08.18 教材
教材 地学系教材 講義で使う地学系教材になりそうなデータを準備GoogleEarth用全球地形レリーフEtopo2全球データを使い作成。最新はEtopo2022で、最高解像度は15秒グリッド。今回はデータが重すぎるので、Etopo2を利用。Etopo2の標高データは0m以上を陸域、これ以下を海域として彩色。従って、海面下の陸域や湖などは... 2024.08.15 教材
QGIS QGISのwebサイトが更新 久しぶりにQGISホームページを訪れたところ、大きく更新されていた。過去のQGISをDLするサイトがどこに行ったか不明。いまだに、QGIS2.14の作業動画を使って、講習している身としては、いよいよこれで最後か、QGIS3用の資料を準備しなければならないかと、冷や汗が出てきています。まずは、過去のQGISをDLするサイ... 2024.07.14 QGIS
QGIS 国土基本図四隅座標を図名から入手 旧版国土基本図のジオリファレンス作業で必須の四隅情報、これまでは、『gis-tool.com』webサイトから国土基本図の図名を使って入手していました。非常に便利なツールでGIS講習会や大学講義などでも紹介していました。しかし、サイトが消滅したようで、”403”エラーがでています。これでは困りますので、まずは図名と四隅... 2024.05.17 QGIS
QGIS 国土地理院ジオイドラスターデータ 講義で使用するため、国土地理院のジオイド高データを可視化する作業を行いました。GISデータとして利用可能なので、ここにアップしておきます。国土地理院ジオイドデータの入手国土地理院HPからジオイド高を計算するソフト『ジオイド・モデル「日本のジオイド2011」(Ver.2.2)の提供』が配布されています。その内、『ASCI... 2024.04.10 QGIS
tweet 能登半島ステレオ写真(2) 輪島市東部の山地に多数崩壊が発生している、空中写真判読で、という記事がありました。国土地理院撮影、能登半島地震空中写真(垂直撮影)を使って、この地域の一部のステレオフォトを作成してみます。作成方法は前の記事をご覧ください。(1)1月2日撮影のC03-0066とC03-0067の2枚の空中写真を準備します。(2)DLした... 2024.01.09 tweet災害
tweet 能登半島地震ステレオ写真 国土地理院が撮影公開している垂直写真から、輪島市市街地周辺のアナグリフステレオ写真を作成する手順を公開します。赤青メガネが必要ですが立体視ができます。被災状況の把握に役立つと思います。下記の2枚は、この方法で作成したステレオ写真、輪島市街地の例です。上は、同コース内隣接空中写真94,95によるアナグリフ3D画像(例1)... 2024.01.06 tweet災害